#修行
- toshiki tobo
- 2021年3月27日
- 読了時間: 2分
今日は一日、書き込んでいた。
いよいよ毎日展の締め切りまで1ヶ月というところまで迫ってきた。
今月頭に提出した第一回研究会の結果が先日返ってきた。
返却予定がちょうど出張中だったのでドキドキしていたが、
書き込んだ甲斐あって、赤字はなく、
「このまま力強い文字を書き続けよ」
とのことだ。とても嬉しい。
初めて出品した一昨年は赤字がたくさんあった。
評価の紙にも色々と書かれていた気がする。
少しは成長できたのかもしれない。
でも、だって頑張ったもん。
今年は昨年出品する予定だった作品を
一から書き直してみた。
昨年は書けなかった線、作れなかったバランスで文字を表現できたのもまた嬉しい。
お金は本当にかかるけども、
素敵な文化に出会えてたことに本当に嬉しく思う。
どうか廃れずに継承されて欲しいなと思う。
僕の大先生はもう80代半ば。
あと2〜3年で教室を閉めるとのことだ。
だから、先生が大先生からあらゆるものを引き継がねばと凄いスピードで力をつけている。
僕は先生のような字が書きたくて書道を続けている。
だけども、先生がまだまだとんでもなく素晴らしい字を書くもんだから
全く追いつける気がしない。
"道"がつくものは本当に果てしない。
終わりなどどこにもない。
「もっと個性を出せばいいのに」
そんなことをよく言われるけれど、
"個性"と"デタラメ"は全く違う。
今の僕は危うく意味を履き違えて
"デタラメ"な文字を書きかねない。
正しい"型"を身につけなければ、応用も個性もあったもんじゃない。
書道は辞書を引きながらの気が遠くなりそうな作業の繰り返しだ。
覚えなくてはいけないことがまだまだたくさんある。
ひとり孤独を感じることが多いけれど、
時々褒めてもらえた時はその分うんと嬉しい。
だから、いいなと思ったらちょっと褒めてね。
今日も遊びにきてくれてありがとう。
「みんなもきっと気に入ってくれればいいな。」
そんな気持ちでこれからも筆を握ります。
それでは、また明日。
お粗末様でございました。

#
Comments